
募集職種
・設計書をもとにシステムを作成
・システムが設計書通り作成されているかの確認テスト 等
入社後、2ヶ月間は新入社員研修として、社会人マナーやJavaをメインとしたプログラミング技術を学び、その後、プロジェクトに参画しながらプログラマとして基礎的な知識を習得し、将来的には、技術やお客様の業務知識を深め、システムエンジニアとしてスキルアップしていただきます。
<主な開発実績>・旅行の乗り物や宿の予約、チケットの発行等を行うシステム・全国の渋滞情報や道路に関する工事・行事等を提供するシステム ・介護サービスを提供している事業所のサービス内容を公開するシステム・ニュースや天気予報を文字放送として全国に配信するシステム 等
・ネットワークシステムの設計書の作成
・設計書をもとに構築
・構築された環境に問題がないかを監視 等
入社後、2ヶ月間は新入社員研修として、社会人マナーや業務関連技術を学び、その後、OJTにてネットワークエンジニアとしての知識を習得していただきます。将来的には、技術やお客様の業務知識を深め、リーダー(お客様対応や部下の管理・育成等)としてスキルアップしていただきます。
<主な開発実績>銀行・病院・学校のネットワーク構築
本人の希望と適性にあわせての配属となります。また、在職中の職種変更も可能です。

こんにちは!株式会社セルの採用担当です。
このたびは、数ある会社の中から弊社ページを閲覧いただきありがとうございます!!
当社が重視するのは、「入社前の業務知識」・・・ではございません。
ITの知識・経験は入社してからしっかりと身に付きます。
ですので、当社が採用時に重視するのは、経歴や知識よりも『新しいことにチャレンジする姿勢』です。
『作りたいシステムがある!!』
『社会インフラに関わる仕事がしたい!!』
『開発スキルを習得して、何か新しいものを作りたい!!』
『いろんな人と一緒にひとつのシステムを作り上げたい!!』
というような気持ちを重視しております。
会社説明会では…
「セルが求める人材とは」「セルはこんな会社」等の説明をさせて頂きます。
大切なのは、自分に合った会社をじっくりと探し、見つけること。
少しでも当社に興味がございましたらぜひ説明会へ!!
皆さまとお会いできることを楽しみにお待ちしています。
募集要項
募集職種
・プログラマ
・ネットワークエンジニア
雇用形態
・正社員
採用対象学歴および初任給
◆大卒/月給205,000円
◆短大・高専・専修卒/月給190,000円
※2024年4月実績
勤務地
◆セル本社(台東区台東)および東京都内近郊のクライアント先
◆セル大阪支社および大阪府近郊のクライアント先
※本社から大阪支社、大阪支社から本社への転勤なし
勤務時間
通常基準労働時間 9:00~17:30(実働7.5時間/休憩1時間)
※担当業務によりフレックス制有り
社会保険
各種社会保険完備(厚生年金、労働保険、雇用保険、健康保険)
福利厚生
退職金制度(勤続3年以上)、保養施設、健保各種サービス、セルクラブ)
休日・休暇
休日:土曜日、日曜日、祝祭日
休暇:有給休暇(入社初年度は10日)、年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、特別休暇
※年間休日休暇日数:120日以上
昇給・賞与・手当
昇給:年1回(4月)※昇給率は人事考課により異なります。
賞与:年2回
手当:資格手当(3,000円~60,000円/月)※情報処理資格等。
採用実績校
<大学>
駒澤大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、東京情報大学、東京電機大学、東洋大学、
日本大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ECCコンピュータ専門学校、東海大学短期大学部、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、
船橋情報ビジネス専門学校 など
採用予定学部・学科
大学・短大・高専・専門学校卒業見込みの方(全学部全学科)
(既卒・第二新卒については通年採用にて受付中)
採用予定数
本社3名 / 大阪2名
前年採用実績数
2024年(実績)大卒2名、専門卒1名
試用期間の有無、期間、労働条件
試用期間(入社後3ヶ月)※同条件
選考フロー

エントリー方法 | 「 | 」からエントリーをお願いします。
選考・採用の流れ | エントリー ↓ 会社説明会(個別) ↓ 【説明会参加から約1週間後~】面接2回(一次面接・役員面接)+適性検査 エントリー時に、回答していただいた「希望日時・説明会形式・開催形式」にて説明会に参加、説明会終了後、選考を希望された方に対して一次面接の日程調整をさせていただきます。 [オンライン(WEB形式)希望の場合] 当WEB会社説明会では Google Meet というツールを利用します。 ・会員登録などはなく、無料でご利用頂けます ・PCやタブレットで参加可能です 適性検査は一次面接を通過された方に対してWebにて行います。 適性検査通過者に対して、最終面接を行います。 ※内定までの所要は、会社説明会参加から約1カ月です。 |
採用連絡先 | 株式会社セル 総務部 大塚 〒110-0016 東京都台東区台東1-38-9 イトーピア清洲橋通ビル8階 TEL:03-3837-8505 E-mail:saiyo@sel-net.co.jp |
アクセス方法 | JR東日本 【山手線・京浜東北線】 秋葉原、御徒町 【総武線】 秋葉原、浅草橋 都営地下鉄 【浅草線】 浅草橋 【新宿線】 岩本町 【大江戸線】 新御徒町 東京メトロ 【日比谷線】 秋葉原、仲御徒町 【銀座線】 末広町 各駅から徒歩13分程度です。 |
提出書類 | <面接時の提出資料> 履歴書、卒業(見込)証明書、成績書 アンケート(エントリー時にご記入頂きます) |
説明会情報
・開催日程:2025年3月以降の平日にて随時開催
11時~16時までの間のご希望の時間帯
(エントリーフォームにて希望日時をご回答ください)
※受付可能状況につきましては左記のカレンダーを参照ください
・参加方法:エントリーフォームにてお申込み
・内容:セルとはこんな会社、
セルが求める人材とは等の説明
・説明会パターン:説明30分コース
説明60分コース
説明30分+一次面接(所要時間75分)
(エントリーフォームにて希望パターンをご回答ください)
・用意していただくもの:
<オンライン参加の場合>
・PCもしくはタブレット
・ネット環境
・騒音が少なくきちんと会話のできる環境
※カフェなど公共の場での参加はご遠慮ください。
・その他、筆記用具など
<対面参加の場合>
・筆記用具
採用イベント情報
近日中での合同説明会への参加予定はございません。
職場情報
就業場所における受動喫煙防止のための取り組み | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) |
平均勤続年数 | 14.6年 |
直近3事業年度の新卒採用者数・男女別人数 | <前年> 女性1名/ 男性2名/ 合計3名 <2年前> 女性1名/ 男性2名/ 合計3名 <3年前> 女性2名/ 男性2名/ 合計4名 |
直近3事業年度の新卒離職者数 | <前年> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名 <2年前> 女性0名/ 男性0名/ 合計0名 <3年前> 女性1名/ 男性0名/ 合計1名 |
研修の有無及び内容 | 業務スキルは入社後の研修で取得できます。 新入社員研修後は、OJT研修で安心して成長できます。 そのほかに、在職社員向けの外部研修(内容:開発スキル・ビジネススキル)があり、自身の興味のある内容を選択し、自身の都合に合わせて受講できます。 |
自己啓発支援の有無及び内容 | 入社後10年目までは、資格の難易度によって入社年数制限の設定(入社後3年目まで・5年目まで・10年目まで)はありますが情報処理認定資格の受験料を会社が全額負担します。 ※合格者には資格手当あり。/3,000円~60,000円(取得資格によって金額が異なります) |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 14.0時間 |
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 13.4日 |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) | <対象者> 女性0名/ 男性1名/ 合計1名/ <取得者> 女性0名/ 男性1名/ 合計1名/ |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 役 員:14% 管理職:7% |
インタビュー(先輩社員の紹介)

H.S(34歳)
私は工業大学に所属はしていましたが、研究などでプログラミングを使用してこなかったため、プログラムを組むことに対してあまり自信はありませんでした。
面接時に今の実力より、今後の可能性を評価していただいたことがとてもうれしく、セルの方々と一緒に働きたいと感じました。
また、民間機関以外に行政との仕事の実績があったことも入社を決めたポイントです。
私は主にソフトウェア開発とプログラミング教室事業を行っています。
ソフトウェア開発関係では、お客様から要望を受けたシステムの開発等を行っています。
どのように実装するか?どうすれば効率的か?などと考えながら仕事を進めていけることがこの仕事の魅力の一つだと思っています。
自分で考え、自分で組み立てたプログラムがイメージ通りに動いたときの楽しさは何度味わっても楽しいものですし、その度にやり甲斐を感じています。
プログラミング教室事業では、プログラミングを通して、子どもたちの論理的な思考を育みつつ、プログラミングの楽しさを伝えています。
子どもたちの「できた!うごいた!」という楽しそうな顔を見ているときも、この仕事をやってて良かったとやりがいを感じています。
色々と考えるのが好きな人、様々な経験がしたい人などはうちの会社と相性が良いと思いますし、現時点でのプログラミングスキルはあまり関係ないと思っています。
興味のある方は就職活動を行う企業の候補に「株式会社セル」を入れていただければと思います。

I.K(31歳)
自分が時間をかけて手がけたシステムが、実際に目の前で運用されている所を見ると、自分の仕事が社会に貢献できたことを強く実感できます。
先輩から引き継いだ現場のプロジェクトを自分1人でも安心して任せてもらえるように技術的にも人間的にも成長する事が今後の目標です。

Y.T(31歳)
■やりがいを感じる時/仕事をしていて嬉しかったこと
日々仕事をしていく中で、自分自身の成長を感じられることです。
また、意見・要望等は前向きに検討してくれるため、
努力次第で自分が仕事をしやすい雰囲気・環境作りが出来るところが
良いところだと思います。